Figmaを使ってデザインを行う初学者の皆さんに、ぜひ手に取ってもらいたい一冊があります。それが『世界一流エンジニアの思考法』です。著者の牛尾剛さんは、マイクロソフトでの経験を経て培った生産性向上の技術を、シンプルかつ具体的に解説しています。特に「頭が先、手は後」という考え方は、デザインの初学者にも大いに役立つはずです。 Figmaでは直感的なデザインが可能ですが、基礎を理解せずに手を動かすと後で混乱します。本書では、まず基本を固めることの重要性が説かれており、それに従うことで、デザインの過程での試行錯誤を大幅に減らすことができます。 また、「準備と持ち帰りをやめ、その場で解決する」アプローチも、デザインのフィードバックループをスムーズにし、効率的な進行を促します。この思考法を応用することで、Figmaでのデザインも背筋を伸ばし、モチベーション高く取り組むことができるでしょう。 デザインをもっと楽しく、効率的に学びたい方にとって、この本は最高のパートナーになること間違いなしです。ぜひ手に取って、新しい視点を得てみてください!
内容 | 頭が先、手は後。一流の仕事のカギは順序にある。――楠木建(経営学者)知的生産へのリスペクトがイノベーションの源泉だ。――落合陽一(メディアアーティスト)「怠惰であれ!」「早く失敗せよ」――米マイクロソフトの現役ソフトウェアエンジニアの著者が、超巨大クラウドの開発の最前線で学んだ思考法とは?“三流プログラマ”でもできた〈生産性爆上がり〉の技術!・試行錯誤は「悪」。“基礎の理解”に時間をかける・より少ない時間で価値を最大化する考え方とは?・「準備」と「持ち帰り」をやめて、その場で解決する・マルチタスクは生産性が最低なのでやらない・“脳の負荷を減らす”コミュニケーションの極意・コントリビュート文化で「感謝」の好循環を生む……etc.仕事と人生を「自分の手でコントロールする」最高のスキルがここに! |
---|---|
著者 | 牛尾剛/著 |
出版日 | 20231023 |
出版社 | 文藝春秋 |
ISBN-13 | 9784163917689 |
データ提供元 | openBD |
価格 | 1,760 詳細はこちら |
---|---|
レビュー平均 | 4.36 |
レビュー件数 | 172 |