ゲーム制作において、プレイヤーが「気持ちいい」と感じる瞬間を生み出すことは非常に重要です。Blenderを用いた3Dモデリングやアニメーションを学ぶことで、あなたのゲームアイデアが一層引き立ちます。この講座では、気持ちいい体験を創出するためのゲームデザインの基礎を学び、実際にBlenderでモデリングを行いながらアイデアを具体化していきます。 初心者の方でも安心して参加できる内容で、講師が実演しながら手取り足取り教えます。ゲームのキャラクターや環境を作成し、その動きやインタラクションを通じて“気持ちいい”体験が生まれる過程を実感することができます。Blenderの使い方を理解するだけでなく、ゲーム制作に必要な発想力も養えるので、一石二鳥です。 この講座を通じて、あなたのクリエイティブなアイデアを形にし、他のプレイヤーに楽しい感情をもたらすゲームを作り上げる力を身につけましょう。「気持ちいい」ゲーム体験は、この講座から始まります。あなたの新しい冒険が待っていますので、ぜひ参加してみてください!
内容 | ゲームクリエイターを志してゲーム業界を目指す学生や現在ゲーム業界で働く社員、個人のゲーム制作者を対象に、「アイデアの種を見つける」方法とその育て方、鍛え方を扱う書籍です。 ゲームクリエイターとしてのプロとアマチュアの差は「アイデアを考える」部分ではなく、その先にある「アイデアを遊びやゲームにする」部分に生じます。 そこで重要な考え方が「気持ちいい」を見つけてそれを軸に考えることです。「気持ちいい」を常に中心に置くことで、「うまく膨らまない」「目的が見えない」「単なる作業に終始してしまう」といった躓きがちな落とし穴を避け、多くの人に楽しんでもらえる肉厚で骨太な企画になるでしょう。 前半で「気持ちいい」をどう見つけるか、見つけた「気持ちいい」をどうゲームにしていくかを丁寧に扱い、後半では実際の企画を想定した講評形式でより具体的なポイント、問題点、改善点もしっかり解説。 これまで数多くの人気作品・シリーズを手掛け、指導経験、講演経験も豊富な著者の実体験に基づくポイントを実例と共にまとめることで、ゲームだけにとどまらない「クリエイターとしての思考法」と「アイデアの膨らませ方」を身に付けられるようになります。 ■index Chapter1 ゲームは「気持ちいい」から考える Chapter2 「気持ちいい」を「遊び」にする Chapter3 「気持ちいい」を「ゲーム」にする Chapter4 アイデアの3要素から「気持ちいい」を考える Chapter5 「気持ちいい」を既存のゲームと組み合わせる Chapter6 既存のゲームを「気持ちいい」から分析する Chapter7 アイデアを完成させる Chapter8 アイデア会議 Chapter9 ゲームアイデアの傾向と対策 |
---|---|
著者 | 吉沢,秀雄 |
出版日 | 202203 |
出版社 | 技術評論社 |
ISBN-13 | 9784297126193 |
データ提供元 | openBD, 楽天 |
価格 | 2,728 詳細はこちら |
---|---|
レビュー平均 | 5 |
レビュー件数 | 2 |