本書『実践TypeScript : BFFとNext.js&Nuxt.jsの型定義』は、TypeScriptの型システムを徹底的に学べる一冊です。特にAngularを学んでいる初心者の方にとって、この本は新たな視点を提供してくれるでしょう。TypeScriptの強力な型機能を理解することで、あなたの開発スキルは飛躍的に向上します。 第1部では、型システムの基本から最新の機能までを解説し、型推論や型安全性について深く掘り下げます。型を正しく定義することは、エラーを未然に防ぎ、高品質なアプリケーションを作成するために不可欠です。第2部では、人気のNext.jsとNuxt.jsを通じて、リアルなアプリケーションにおける型定義の実践的な活用方法に触れることができます。 この本を手に取ることで、ただの習い事としてではなく、TypeScriptがあなたの開発プロセスの最良のパートナーであることを体感できるでしょう。型定義の力を実感し、次なるフロントエンドの課題に自信を持って挑むために、ぜひこの本を手元に置いておいてください。あなたの開発の幅が広がること間違いなしです。
内容 | 本書は、TypeScriptの「型システム」に関する知識を体系的に学ぶための一冊です。TypeScriptやJavaScriptで、ある程度のアプリケーションを作った経験がある人を対象としているため、アプリケーション構築に必要なノウハウなどは提供していません。TypeScriptの型システムにフォーカスし、その基礎からフレームワークと連携した活用方法まで、より深く解説しています。 本書を読めば「TypeScriptは、スピーディーに品質の高いサービスを開発する上では欠かせない最高のパートナー」だということがわかるはずです。よいライブラリを使えば自動的によいアプリケーションが作れるわけではないように、型定義も個人の力量とアイディアが重要です。本書は、そういった「型定義」のスキルアップを目指すには最適の一冊です。 第1部「導入編」では、TypeScriptの型システムの基本的な仕様に基づいて学びます。TypeScriptの型システムは、リリースごとにさまざまな機能が追加されています。ここでは、近年追加された機能により、大幅に広がった型定義の表現力を紹介しています。 第1章と第2章では、開発環境の設定とTypeScriptの基本的な用語を学びます。第3章から6章では、型推論・型安全・型の互換性や結合、そして高度な型など、「TypeScriptの型システム」を体系的に深く解説しています。 第2部「実践編」では、第1部で身に付けた型システムの基礎知識をもとに、「Next.js」「Nuxt.js」という特定のフレームワークにフォーカスしています。2019年現在の人気のフレームワークを通じてTypeScriptを学ぶということは、今後のTypeScriptプログラミングにおいて、必要な基礎知識となります。フレームワークの一部のAPI知識が古くなったとしても、それらを支える型定義の知識は揺らぎのないものです。また、「Next.jsとNuxt.jsのどちらかにしか興味がない」あるいは「どちらかだけを使っている」のであれば、これを機に他方のフレームワークにも挑戦してみるとよいでしょう。 なお、第2部の各章は、それぞれ3節立てで構成されており、1節から3節まで段階的に難易度が上がっていくようになっています。TypeScriptの経験が浅い場合、順番に読み進めてしまうと、難しいと感じるかもしれません。わからない単語が出てきたら、索引などを活用して第1部の当該部分に戻り、振り返りつつ進めるとよいでしょう。 |
---|---|
著者 | 吉井,健文 |
出版日 | 201906 |
出版社 | マイナビ出版 |
ISBN-13 | 9784839969370 |
データ提供元 | openBD, 楽天 |
価格 | 3,795 詳細はこちら |
---|---|
レビュー平均 | 3.67 |
レビュー件数 | 4 |