AIや機械学習の世界に飛び込むのは、初心者にとって興奮と不安の入り混じった体験です。しかし、AITuberを作ってみることで、プロンプトエンジニアリングの重要性を実感し、着実にスキルを高めることができました。AITuberは、自分の好きなテーマやキャラクターをベースにAIを活用してコンテンツを生成する楽しさを提供してくれます。 このプロジェクトを通じて、プロンプトの設計がAIの出力にどれほど影響を与えるかを学ぶことができました。具体的な指示や質問の仕方を工夫することで、AIが生成する結果が劇的に変化することに驚きました。また、実際に手を動かしてみることで、抽象的だった概念が明確になり、自分の理解を深める良い機会にもなりました。 初学者の皆さんも、AITuberを通じてプロンプトエンジニアリングを学ぶ楽しさを感じてみてはいかがでしょうか?自分自身のアイデアをAIと組み合わせることで、新しい発見や創造性が広がるかもしれません。挑戦することで得られる成長を、ぜひ体験してみてください!
内容 | YouTuberやVTuberのように、AIによるYouTube配信をするのがAITuberです。AIキャラクターの人物像を作り、そのAIキャラクターに発信させるまでのプロセスを通じて、さまざまなプロンプトの作り方を学べます。Xにポストする、ブログに日記を書くプログラムも作れば、同じキャラクターがYouTubeだけでなくさまざまな発信をすることもできます。楽しみながらAITuberを作ることで、実践的なプロンプトエンジニアリングのスキルを身に付けていきましょう。そのスキルはこれから必ず役に立ちます! ■主な内容 Chapter 1 LLMとAIキャラクター LLMを使ったプログラミングの勉強に向く プログラミングスキルと開発の準備 Chapter 2 AITuberのためのプロンプトエンジニアリング 1Zero-Shot Learning 2Few-Shot Learning 3Chain-of-Thought Prompting 4Prompt Chaining 5Role Prompting 6RAG Chapter 3 AIキャラクターを設計する AIキャラクターのプロフィールを作る その子の特性を考える キャラクターを取り巻く周りの環境を作る Chapter 4 Xのツイートを生成する LLMによるツイートの作成 Chapter 5 Xにポストするプログラムを作る XのBotを作成する Chapter 6 日記を生成する キャラクターの一日を想像する 一日の出来事を生成 生成した出来事から日記を生成 Chapter 7 ブログで日記を公開するプログラムを作る ブログに投稿する準備 ブログに投稿するプログラム Chapter 8 YouTubeコメントへの返答を作る アカウントの用意と配信用ツールの準備 配信画面の作成 キャラクターが「しゃべる」機能 すべての機能を統合するプログラムを作る YouTubeでライブ配信 |
---|---|
著者 | 阿部 由延(@sald_ra) |
出版社 | 日経BP |
ISBN-13 | 9784296071098 |
データ提供元 | 楽天 |
価格 | 2,750 詳細はこちら |
---|