人工知能システムのプロジェクトに興味がある初心者の皆さん、必見の一冊です!この本は、企画・開発から運用・保守まで、AI技術を活用したプロジェクトの全体像をわかりやすく解説しています。特に画像処理に関心がある方には、魅力的な内容が盛りだくさん!豊富な事例をもとに、実際のプロジェクトでの取り組み方や、多様なアプローチについて学ぶことができます。 本書では、専門的な知識がなくても理解できるように、基礎から丁寧に説明しているため、初学者でも安心して読み進められます。さらに、実践的な演習やプロジェクト管理のヒントも紹介されているので、学んだことをすぐに実践に活かせます。AIの力を借りて、画像処理に関するアイデアを形にしてみたい方には、最高の指南書です。 あなたの創造力を引き出し、プロジェクト成功への第一歩を踏み出す手助けをしてくれるこの本を、ぜひ手に取ってみてください。これからのAI時代を共に切り拓く仲間が増えることを願っています!
内容 | 自社システムに人工知能を導入したいときに読む本! 機械学習をはじめとする人工知能への期待は増加していますが、 人工知能が搭載されたシステムを開発するプロジェクトマネージャの数は足りておらず、その数は今後さらに必要になっていきます。 また、大規模システムに人工知能が入るようになっていくと、それを運用・保守する仕事も必要となります。 大規模なシステムになるほど、「開発工程において何をするのか」を規定することが重要であり、 人工知能が搭載されたシステムの開発で行うことを体系的に理解しなければなりません。 本書では、人工知能システムを企画・開発し、運用・保守したい人向けに、 企画から運用までの一連のプロセスのノウハウを解説します。 【本書のポイント】 ・人工知能システムの開発を行うエンジニアやプロマネ向けのノウハウ集 ・人工知能システムの企画書や開発計画書が書けるようになる ・人工知能のトライアルを計画・実施できるようになる ・人工知能システムの開発および運用・保守の一連のプロセスを把握できる Chapter1 実用化されつつある人工知能 人工知能の定義 人工知能の歴史 人工知能の利用用途 認識の具体例 分析の具体例 対処の具体例 Chapter2 通常のシステムと人工知能システムの開発プロセスの違い 人工知能システムの開発プロセス 企画フェーズでの特徴 トライアルフェーズでの特徴 開発フェーズでの特徴 運用・保守フェーズでの特徴 Chapter3 人工知能システムの企画 目的の設定 システム構成の検討 業務フローの作成 データ選び スケジュール検討 運用・保守方針の検討 Chapter4 人工知能プロジェクトのトライアル トライアルのプロセス 分析内容定義 データ観察 モデル設計 データの加工 結果の評価(1)-評価指標の決定 結果の評価(2)-精度の評価 結果の評価(3)-解釈性の評価 結果の評価(4)-過学習度合いの評価 結果の評価(5)-CASE STYDYでの評価例 Chapter5 人工知能システムの開発 開発フェーズのプロセス 要件定義工程(1)-計画作りー 要件定義工程(2)-精度の確認ー 要件定義工程(3)-データ量の決定ー 要件定義工程(4)-更新方法の決定ー 要件定義工程(5)-学習データが少ないときの対応方法 要件定義工程(6)-異常値処理方法の決定 設計工程 テスト工程 Chapter6 人工知能システムの運用・保守 人工知能を見守る 人工知能を育てる(1)-自動再学習ー 人工知能を育てる(2)-忘れさせるー 人工知能を育てる(3)-新しい知識を教えるー 人工知能と人の協調 付録 提案依頼書 開発提案書 トライアル分析提案書 トライアル分析報告書 WBS 機能要件定義書・非機能要件定義書 要件定義のためのデータ分析結果報告書 |
---|---|
著者 | 本橋,洋介 |
出版日 | 201802 |
出版社 | 翔泳社 |
ISBN-13 | 9784798154053 |
データ提供元 | openBD, 楽天 |
価格 | 3,080 詳細はこちら |
---|---|
レビュー平均 | 4.8 |
レビュー件数 | 5 |