Webは私たちの生活に欠かせない存在となっており、その背後でどのような技術が支えているのかを知ることは非常に重要です。初学者にとって、HTTP(HyperText Transfer Protocol)は、クライアントとサーバーがどのように情報をやりとりするのかを理解するための基本です。Webページをリクエストし、応答を受け取るためのルールを学ぶことで、アプリケーションの動作を理解する手助けになります。 次に、URI(Uniform Resource Identifier)は、特定のリソースを識別するためのアドレスです。URIの構造を理解することで、Web上の情報にアクセスする方法が明確になり、リンクの仕組みにも強くなります。 さらに、HTML(HyperText Markup Language)は、Webページを構築するための言語です。初めてHTMLを触ったときに、自分の作ったページがブラウザにどのように表示されるのかを実感できるはずです。 最後に、REST(Representational State Transfer)は、API設計の重要な考え方です。データの取得や操作がどのように行われるのかを理解することで、フロントエンドの開発がよりスムーズになります。 これらの技術を学ぶことで、Webの根本的な仕組みを把握し、自分のアイデアを形にする力がつきます。さあ、Web開発の冒険を始めましょう!
内容 | 本書のテーマはWebサービスの実践的な設計。まず良いWebサービス設計の第一歩として、HTTPやURI、HTMLなどの仕様を歴史や設計思想を織り交ぜて解説。そしてWebサービスにおける設計課題、たとえば望ましいURI、HTTPメソッドの使い分け、クライアントとサーバの役割分担、設計プロセスなどについて、現時点でのベストプラクティスを紹介。 |
---|---|
著者 | 山本,陽平,1975- |
出版日 | 201005 |
出版社 | 技術評論社 |
ISBN-13 | 9784774142043 |
データ提供元 | openBD, 楽天 |
価格 | 2,827 詳細はこちら |
---|---|
レビュー平均 | 3.97 |
レビュー件数 | 95 |